色彩選別機の掃除・試運転

甲子園球場で三重県勢の津商業高校と智弁和歌山高校の試合が
午前8時から放送されていたのでしばらくTV観戦をしていたが
緒戦で2点も取られたので力の差があり過ぎると思ってTV観戦を
諦めて農舎で色彩選別機の掃除にとりかかりました。

ところが9時ころに水分補給で居間に戻ると同点になっていました。
さぁどうなるかと試合の経過が気になってしまいちょこっと掃除を
しては戻ってTVを見て・・また農舎に戻って掃除を続けて・・
なんていうことをしてましたので遅々として掃除が進みませんでしたが
午後3時頃には終了しました。

IMG_5305.jpg


すぐに試運転にとりかかりました。
コンプレッサーとエアードライヤーを繋いで空気圧を2.5気圧にセットして
色彩選別機のスイッチを入れました。
この暑い真夏でも「暖機運転」に30分ほどかかるのです。

試運転の動画をユーチューブに投稿しました。



操作盤は標準位置に戻しました。
毎年お米の状態が違うので操作盤も毎年お米の状態に合わせて調整します。

IMG_5311.jpg



あと掃除・試運転するのはコンバインのみとなりましたが、
これは屋外作業になるので日程調整中ですね。
畦草刈りもしなくてはならないのでさてどうするか思案してます。


どちらも1日仕事です。


もう秋なのに早く涼しくなって欲しいものです。。。





この記事へのトラックバック

最近の記事