2月20日に大雨が降って代かきができるほど田んぼが水に浸かりました。
今日で8日目ですがやっと田んぼの低いところに水が無くなったという
状況です。
大雨が降った時、この後田んぼがよく乾いた時にレベラーで均平を取りたいと
思ったのでタイミングを計ってました。
10日間天気予報をチェックすると3月6日までは雨が降らないとの予報です。
田起こしをすると田起こしをしなかった田んぼより早く乾燥するという効果が
あるので今日、まだ少々湿っていましたが田起こししました。
早く乾燥すれば6日までの間にレベラー作業が完了できると読んだのですね。
6日までのこの時期を過ぎると晴れる期間があまりありません。
1ヶ月天気予報参照→http://www.accuweather.com/ja/jp/-/218911/month/218911?monyr=3/01/2016
3月は天気がなかなか不安定です。
そこで本日・・急遽田起こしをしました。

今日は湿度も低くて晴れていたので湿っていた田んぼも耕起して
2時間ほどもすると土の表面が白く乾いてきました。
この分なら読みどおりにいきそうです。
この「天気を読む力」というのが百姓にはとっても大事になってきます。
それと決断力でしょうか。
(天気の都合で作業が前後したり変更になったりで周りは大変ですが・・・)
(^^♪