実験その後・・・

5月31日にバケツ稲作の実験をしました。
今日で5日目ですが水が澄んできたのでよ~く見ると
発芽してますね。

バケツの中で代かきしてから籾を手で一掴みしてバケツの上から
パラパラと撒いただけですが。

IMG_7046.jpg   IMG_7045.jpg

今は発芽したばかりなので土の上に横たわっているようですが
やがて根は下に伸びて、芽は上に伸びてくるはずです。

・・・となれば種子選別やら温湯消毒やらプール育苗やら田植えやらという一連の
濃作業は必要なくなりかもしれませんね。
これは究極の省エネかも?


しかし、しかし、しかし当地では5年ほど前からジャンボタニシが生息するように
なったので今ではこの発芽したばかりの柔らかい芽をジャンボが喰ってしまいますね。
雑草のコナギや稗の芽を食べてしまうので稲の芽も食べてしまいますね。

はじめから結果が見えているならこの実験をする意義がないようですがあくまでも
実験ですから。。。





この記事へのトラックバック

最近の記事