コシヒカリの田植え終了しました。

強風注意報が発令されている日に予定変更できずに田植えを強行して
しまい、みごとに苗が枯れたことが過去にあったのでトラウマになって
ます。

今回の田植えも天気予報を何度も確認しました。
特に風の予報ですね。
田植えは苗の根を田植機の爪でひっかいて植えていくので根を切ってしまいます。
その時風が強いと葉からどんどん水分が逃げていくのに根を切っているので
根からは水分が吸収できないので苗が弱ってきてリカバリできないと枯れてしまいますね。
爺さまは植え痛みって言ってました。

そのような事情で今日、田植えをする予定でしたが最新の風予報をみて急きょ
昨日、田植えをしました。
急きょ決めたので実際に田植えを始めたのは午前9時からで最終午後7時過ぎまで
かかりましたが完了できませんでした。
実は日没で暗くなってきたので最後の1回の周回作業ができなかったのです。
うちの田植機は前照灯や作業灯はついていませんので止む無く中止です。

よって今朝から昨日の残りの最後の周回をしました。
そしてすぐに田植機の出入口付近のあれているところを均して
差し苗を行いました。田んぼの四隅も綺麗に植えられないので最後は
人力で苗を手植えしていきます。

IMG_8941.jpg 

今回も直線植えができましたね。気持ちいい!
IMG_8942.jpg IMG_8944.jpg


そうそうわが家の田んぼには「蛭」が生息しています。
昔は田植え用の長靴、通称田植え足袋はなかったので当然裸足で入りますから
爺さまはよく言ってました。
蛭に血吸われて痒いわ・・と
それが農薬を使うようになって一気にいなくなりました。
他所の田んぼは裸足で入っても大丈夫です。(^^♪
蛭はいませんから。

しかしわが家の田んぼは無農薬なので昔いた蛭も戻ってきたようです。

IMG_8938.jpg




この記事へのトラックバック

最近の記事