帰宅後、色彩選別機が正常に動くか試運転を行った。
色彩選別機を動かすには
大容量のコンプレッサー
エアードライヤー
の2つの外付け機器が必要になるのでまず
コンプレッサーの水抜きから行いました。


500ミリリットルほど溜まってました。
空気を圧縮するとタンク内部に水が溜まりノズルから勢いよく水混じりの
エアーが噴出します。
それって色彩選別機にはNGなので途中にエアードライヤーをいう機器を挟んで
圧縮空気を乾燥させますね。

まぁどちらも正常に動作したのでいよいよ圧縮空気のホースを
繋いでテスト運転ですね。


まぁまぁ順調に動作しましたので一安心です。
今月のお盆過ぎには稲刈りになると思うので準備だけは早めにしておいて
正解だと思います。
一連の籾摺りのラインで1台不具合が発生すれば全体がストップしてしまいますからね。
長屋に収納中のコンバインも先ほどエンジンをかけたところスムーズに始動したので
安心です。
去年、バッテリーを新品に交換したので今年は一発でかかりました。