藁苞つくり体験イベント開催!

今日は待ちに待った年1回のイセヒカリに稲わらによる「藁苞」を作る体験
イベントの日です。
朝6時半からハウスを開けて準備をしました。

IMG_1944.jpg

わが家は協力農家という立ち位置ですが午前9時半ころから沢山のお客さまが
みえました。

IMG_1948.jpg

IMG_1949.jpg

IMG_1950.jpg

今年は目測を誤ってしまい田んぼの長辺100メートル1列をこのイベントのために
稲わらを残しましたが、これだけ大勢の人だとお昼前には(正確には11時半)体験作業が終了して
しまいました。
しかし掃除や後片付けなどで30分ほどかかったので丁度正午からお昼ごはんとなりました。


お昼は県立相可高校食物調理科の1年から3年の4名の生徒さんが来てくれて
イセヒカリのご飯と豚汁を作っていただきました。
ほかに奥野食品さんのパック納豆がついてきました。

IMG_1957.jpg

ただお昼を食べる場所に皆さん苦労されていたみたいで畦や土管の上で食べたりして
みえました。
ただお天気がすこぶる良かったのが幸いして楽しいお昼になりました。

IMG_1960.jpg

IMG_1959.jpg


イセヒカリはさっぱりとしてとても美味しいのです。
この体験イベントでイセヒカリを炊いてもらって実食してもらい美味しいと実感してもらったのか
イセヒカリの白米20キロ、玄米が45キロほど販売できました。
皆さまどうもありがとうございました。

また来年も同じ時期にイベントを開催しますのでよろしくお願いいたします。



追記1:
狭い田舎の道にすごい数の車。。。

IMG_1962.jpg

追記2:
松阪ケーブルテレビの取材がありました。放送日は
11月6日18時、20時、22時のニュースMCTV枠で放送されます。ちょっと期待ですね。

IMG_1966.jpg

最近の記事