免許がないと運転できないのですね。
法律が改正されてそれなりの農業機械の中で今までは普通免許で運転できたものが
大特の免許が必要となったのですが、うちの息子と義息子はこの大特の免許を
もっていないのです。
しかし大特でも「農業機械に限る」という限定をつければ比較的簡便に免許を
取れるのです。
ディーラのヤンマーやイセキ、クボタなどに受験を申し込み県の農業大学校で
講習と実技を受講して翌日などに講習で練習したトラクターを県の自動車試験場
に持ち込みこのトラクターで実技をパスすれば大特の免許を即日いただけるのですね。
受験は少し先なのでひこばえを刈った田んぼでトラクターの実技体験です。
実際の試験車は外国製の大型ですが大体の勘所はわかるかと思います。
特に義息子はトラクターの運転初めてなので練習してもらいました。


