◎ヤンマーのMさんに聞いた話
有機農業で牛糞や豚糞などの有機堆肥を田畑に入れて
いるが最近除草剤で駆除できない雑草が増えてきたように思う
国産の除草剤は一応国内で繁茂している雑草に焦点を当てて開発
されているわけです。
有機肥料は当然牛や豚の飼料は輸入しているわけでその中に
外国産の雑草の種が混入しそれが牛・豚の体内を通過して
糞尿と一緒に排出されてそれが有機肥料として国内の田畑に
まかれて発芽成長してくる。
外国産の雑草を駆逐するには国産の除草剤では効果が限定的になる。
最近、いろんなお客さんのところへ行って話を聞いたりして
そんな感じを受けている。
有機栽培で環境に良いと思ってしたことが逆に環境を悪化させる
ことってありますね。
※ そうなんだね~
薄々私も感じてました。
わが家は自分ちで採れた作物残渣以外は田畑に入れてませんから
こんな心配は無用ですけどねぇ
有機栽培された稲わらでさえも田畑にはいれてません。
こんなことが起こるからですね。
◎近所のKさんの話
お前のところの米を食べたが、武将がいっぱいやってきている感じや。
うちも知り合いの農家からいい米を買っているがそれは雑兵がいっぱい
やってくるという感じなのさ。
そんなに悪い米を買ってはおらんのやけども食べ比べると違うんさな。
家内は炊き上がった時の匂いが全然違ったと言っていた。
何が違うんやろな~
※ Kさんの独特の表現ですが私も武将がやってくる味ってどんなん?って
突っ込みをいれましたがユニークですね。
◎大量に年間予約をいただいている個人のお客様
よそで買った米は高級米でもなんか臭いのですが
ここのお米は臭くないんですよ。
※ 伊勢市内の「喜心」で食事された後、店でお米の仕入れ先を
聞かれて直接わが家を訪問された方ですが個人なのに大量に予約されて
1か月ごとに買いに来られます。
買いに来られた時に話の中でそうおっしゃってました。
◎義理の弟の話
以前じいちゃんが米つくりをしていた時は「いろんな味がした
味の素の味に似ていた」(数種類の化学肥料の混合肥料をつかっていた)
兄ちゃん(私のことです)が無肥料無農薬で米つくりをするようになってからは
「なんの味も感じやんようになった」
※ 義弟は敏感な舌の持ち主で塩の銘柄を当てたりできるが毎年新米が採れると
今年はどうかなと試食をしてもらっている。
「今年もなんの味もしないよ」という感想をもらうと私としては「大大大安心」をするのですね。
毎年の人間食味計での検査ですね。
この記事へのトラックバック
最近の記事
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の選別・・目が疲れます
-
大豆の収穫
大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並…
-
ひこばえ刈り
数日前から田んぼの「ひこばえ」を刈ってます …
-
今季収穫作業終了→冬眠
8月17日から稲刈り開始・・ その後、乾燥を経て籾摺り…
-
種籾の選別
来年用の種籾の選別作業を行いました 午後…
-
稲刈り2日目
前日の稲刈り後に乾燥機で籾を乾燥していますが、穀物…