
写真のように給水口に近い2か所で円形に葉色が濃いところがありますね。
葉色が濃いということはその箇所で養分が他のところより多いということですね。
円形に濃い部分があるということで思い出しました。
春先にこの場所でもみ殻を焼いて燻炭をつくり、それを他の場所に散布した
ことがありました。
その時しっかりと燻炭をカキトリほかの場所に散布すればよかったのですが
不十分で少し残ってしまったようです。

周りが肥料入れていないいないので燻炭ぐらいでも少し残っていれば養分となるのですね。
燻炭には養分になるものはほとんどないと思うのですが周りが無肥料で養分としてはないところでは
少しでも差がでるのかも?
今後は丁寧に燻炭をカキトリ均一に散布したいと思います。