かけて当地にかなり影響を与えました
櫛田川の水位偏移

櫛田川の水位が上がり今日の正午頃には氾濫危険水位を超えました
その後徐々に水位が下がってきましたが、水位が上がってくると
排水路から櫛田川に排水が流せなく逆に「逆流」してくるために
排水口の門を閉じます。
すると排水路の水は排水できないのでどんどん溜まってきます。
これが「内水氾濫」というもので、田んぼが遊水地のようになってます。
農道が途中で冠水してます


冠水して稲が見えません(完全に水没してます)

排水路の樋門です。ここの門を閉じたのでどんどん水が溜まってきてます

わが家の田んぼも浸かりました。
穂先が見えているのでわかりますね


午後6時半くらいになると櫛田川の水位が下がってきて排水路から流せるように
なってきたので田んぼの水も下がってきました
やれやれですね
明朝には完全に排水されていますね


田んぼが遊水地のようになったのは5年ぶりくらいですね
まぁなにはともあれこれくらいで済んでよかったと思ってます
予定通り8月20日から稲刈りができそうですね