これで稲刈り直前まで畦草刈りはしません

IMG_6518.jpg

もう最初の稲の出穂が認められたので急いで畦草刈りを行いました。

これが最後の畦草刈りとなりますね。


理由はカメムシ対策です。

畦にはカメムシの好きなイネ科の雑草が生えており沢山寄ってきます。

畦草を刈ると好きなイネ科の雑草がないので寄ってきません。

10センチくらいで頻繁に畦草刈りを行えばいいのですが燃料代がかかりますし

費用対効果の観点からこの後は伸び放題にしておきます。

こうしてイネ科の畦草にカメムシを誘引しておいて水田の中に
入らないようにしてます。
したがって畦を歩くとカメムシを驚かせて水田に追いやるので
極力、畦も歩かないようにします。


実際、カメムシの被害に遭うのは畦から数メートルの範囲なのです。

(慣行栽培の殺虫剤農薬散布は全面にまきますけどねぇ)



このまま稲刈り直前まで草刈りをしません。

稲刈りまで登熟すればもう穂の籾は硬くなっているのでカメムシの被害には
遭いません。

出穂して穂ができて段々と籾の中にでんぷんが充填されていく過程でカメムシに
ドロドロのでんぷんを吸われると斑点米となってしまいます。

完全に登熟してしまえばでんぷんも硬くなっているのでカメムシも
吸いようがありませんね。


米つくりも知見をきかせていろいろと対策をしてます・・

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

最近の記事