今朝のウォーキング中に見つけた看板ですが
なんか手作り感満載なのですが・・・
4日前には無かったのですが、その時は堤防の下の方に
竹がきれいに枝を払って何百本と並べられてました。
堤防の下の竹林から切り出してきたものと思われました。
我々もたまにエンドウの手にするために何本かは切ってきますが
当時の竹の量はすごかったです。
トラックで3~4台分はあったと思います。
そ…
建国記念の日(旗日)です
早速、門の前に国旗を掲揚してお祝いの気持ちを表しました。
日本に生まれてほんとうによかったと思います。
今日は成人の日です(旗日です)
今日は成人の日です。
国旗を掲揚して新成人の皆さんをお祝いしましょう。
国旗を掲揚する日はカレンダーに国旗が印刷されていますね。
わが家でも早速、日の出に合わせて門前に国旗を掲揚しました。
以前から玄関には掲揚していたのですが通りから全く見えないので
今回、門前に掲揚することにしました。
新年明けましておめでとうございます
いよいよ令和4年が始まりました。
年末年始はバタバタとしておりなかなかブログの更新ができず
今日になってしまいました。
年末から懸案となっていた柿の木と梅の木の剪定も無事終えて
畑の一か所に集めて焼却しました。
野放図に伸びた枝をこないで着火しましたが風速4-5mほどあったので
結構な勢いで2時間ほどで終了しました。
ほぼオキになりました。
…
草刈り(一部妄想あり!)
7月10日から1週間ほどかかって全ての水田の畦草刈り、畑の下草刈り
町内の担当水路縁の草刈りなどを行ってます。
天候も最近午後からすごい雷と豪雨があったりしてなかなか進みません。
特に梅雨末期で蒸し暑いし若い人なら1日でこなす作業を3日かかって
終える感じになってます。
無理して熱中症などになればかえってマイナスですから休憩を多めに
とってます。
上の写真は右側がわ…
最近の記事
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の選別・・目が疲れます
-
大豆の収穫
大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並…
-
ひこばえ刈り
数日前から田んぼの「ひこばえ」を刈ってます …
-
今季収穫作業終了→冬眠
8月17日から稲刈り開始・・ その後、乾燥を経て籾摺り…
-
種籾の選別
来年用の種籾の選別作業を行いました 午後…
-
稲刈り2日目
前日の稲刈り後に乾燥機で籾を乾燥していますが、穀物…