代かき準備・・諸々

昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水になるのに24時間かかります その後、ハローで代かきをします 今日、試運転をしましたが良好でした 腕が鳴ります!!

続きを読む

乗用除草機の納車

ときわ製作所の楽トールを導入しました 中古の田植え機の植え付け部分を取り外し、その部分に 「ときわ製の除草機部分」を取り付けて・・ 乗用型の機械除草機なる・・「楽とーる」 をクボタ農機に頼んでいたが 昨日、無事納車されました 田植機で田植えをしたコースをそのままこの楽とーるでトレースしながら 乗用式で機械除草をしていく方式ですね …

続きを読む

播種機の点検・給油・試運転

播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーンやギアにグリスアップをして 余分な油をふき取り、電源を入れて試運転をしました 順調でした・・ 良かったです 昨年はゴムベルトが切れていて交換したことがあるので、事前点検や試運転は 大事ですね 3月9日(日)には 苗箱に床土を入れる作業をします 1週間後の15日(土)には「種まき」をする予定です…

続きを読む

温湯消毒器のテスト(試運転)

今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後から開始です 昨年産の籾から選りすぐりの籾を「種籾」として保管しております その種籾を温湯消毒器という機械で 摂氏60度のお湯に10分間浸けて直後に急冷してただちに浸種に入る・・ という一連の作業をシュミレーションしました 昔は五右衛門風呂で風呂を60度まで沸かしてストップウォッチ片手に 風呂の中へ種籾の網袋を浸けて…

続きを読む

コンバインの整備・試運転

今日も猛暑です。 とてもコンバインを屋外にだして暑い中、パネルを外したり給油したり する気がおこらなくて収納場所である長屋の中でそのまま整備しました。 最も昨年のシーズンオフに刈り刃やデバイダーが破損したので その修理がてら各部の清掃もヤンマーさんに頼んでいましたので 調子はすこぶるいいとは思いますが、まずは自分で点検をして 納得を得たいと…

続きを読む

最近の記事