大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並べて乾燥させて
いましたが今日朝から一部を脱穀しました
2回ほど唐箕を通して大きいゴミを取り除き、篩をかけて細かいゴミを
取り除きました
現在、目視選別の段階まできました
これからが遠い・・・
時間が許す限り「テレビを聞きながら」の作業がつづきます
あと残りの大豆を刈…
大豆畑の中耕除草
流石に2週間前に種まきをした大豆畑ですが雑草が繁茂してきました。
今朝からRK300を使って条間の中耕を行いました。
気温30度で開始しました。
約2時間で終了しましたが終了時は気温35度になってました。
畑の横の農道に軽トラのエアコン全開でエンジンをかけたまま置いておき
たまらんなーと思ったときに車内で涼んでお茶を飲んで10分くらいして
また…
大豆・・揃って発芽してきました。
7月6日(土)に大豆(フクユタカ)の種まきをしました。
今日で丁度1週間目です。
なんとか芽がでてきました。
まだ子葉の段階ですがこれから初生葉、第1本葉、第2本葉と
増えてきます。
第8本葉くらいの時に摘芯を行います。
なんでもそうですが発芽しているのを見つけると嬉しいものですね。(^^♪
大豆の播種
今日は朝8時から息子の応援を得て今年からほぼ倍になった
豆畑の豆まきを行いました。
午前中のみで作業終了しました。
意外と早く作業できました。
種まき「権平」の播種機で大豆を2粒づつ30センチ間隔で撒いていきます。
その後三角ホーで土をかけて足で踏んで圧をかけて完了です。
前日にトラクターで畝を作っていたので捗りました。
…
大豆用の畝立て
明日、大豆(フクユタカ)の種まきをする予定です。
午後からトラクターに培土器を付けて大豆用の畝を立てました。
暑いです。
明日の土曜日は午前中に曇りで午後から晴れる予報なので
少しでも涼しく作業したいので早朝から始めたいと思ってます。
暑いですね・・・
最近の記事
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の選別・・目が疲れます
-
大豆の収穫
大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並…
-
ひこばえ刈り
数日前から田んぼの「ひこばえ」を刈ってます …
-
今季収穫作業終了→冬眠
8月17日から稲刈り開始・・ その後、乾燥を経て籾摺り…
-
種籾の選別
来年用の種籾の選別作業を行いました 午後…
-
稲刈り2日目
前日の稲刈り後に乾燥機で籾を乾燥していますが、穀物…