柿畑の下草刈り

ビフォアー! アフター! 昨年購入した新しい方の草刈り機 (オーレックのスパイダーモア)の不具合は昨年から続いていました。 キャブを交換したりプラグを替えたり色々試したのですが 今回エンジン部分の載せ替えを行い、初めての草刈りです。 調子が悪い時は草刈りをスタートして40分~1時間ほどで 突然のエンスト。 すぐにリコイルを引っ張って再起動す…

続きを読む

剪定枝の焼却

柿の剪定が終わりました。 なので柿の木の周りに切り落とした剪定枝を集めて焼却しました。 サツマイモの蔓も大体乾いたので運んで一緒に焼きました。 今日はほとんど風がなかったので順調に焼けました。

続きを読む

柿の木の剪定終了!

隙間時間を使ってボチボチと行っていた柿畑の柿の木の剪定が 終わりました。 「桜切るバカ、柿切らぬバカ」と言われるように柿は切っても切っても 旺盛な繁殖力で枝が伸びてきます。 完全に柿の木を放置すれば背の高さは数十メートルまで 伸びますので柿の実を採る際も特に柿の枝は折れやすいので 命がけですね。 なので高さが低いうちに剪定をして上に伸びないように2mくらいま…

続きを読む

生命の息吹を感じる写真

1週間ほど前から柿畑で柿の剪定を行っています。 剪定前・・・ 節の部分から「わっ」いう具合に芽が伸びてます。 まさに生命の息吹を感じます。 昔から「桜切るバカ、柿切らぬバカ」といいますが。 剪定ばさみで1枝1枝、切っていきます。 なかなか根気のいる作業ですね。 剪定後・・・ あまり根を詰めて作業をすると握力が無くなるくらい手が痛くな…

続きを読む

あっという間に柿の収穫終了

10月に入って半月余りで次郎柿の収穫が終わりました。 今年は裏年でしたので収量的には大したことがありませんでしたが、 大事件が・・・ カラス軍団の襲撃を受けて無残な姿になってしまいました。 大体全収穫量の半分ほどは被害に遭ってしまいましたね。 10月初めはこんな感じでまぁまぁそれなりにできていましたが・・・ 10日間くらいは2日置きに登熟してき…

続きを読む

最近の記事