今日、サタケの製粉機で玄米を粉に製粉しました。
玄米の胚芽や米ぬかになる部分も丸ごと粉(玄米粉)に
できるので、栄養満点ですね。
玄米粉は小麦粉でできることはほぼ代替できますので
小麦アレルギーの方や玄米の栄養を考えている方は
是非使って欲しいです。
天ぷらの衣にも使えるし小麦粉みたいに油を吸収しないので
カラっと揚がります。(^^♪
出来上がった玄米粉は早速…
玄米の乾燥中なり
玄米粉の注文があったので朝から玄米を洗米して天日干し中です。
といっても今日はとても風が強いので農舎の中でシャッターを下ろして
扇風機を使って風乾中です。
1回、約3時間ほど風乾して新品の米袋に一時保管します。
午後2時半の時点で2回目の風乾中です。
明日には今日洗米して乾燥させた玄米を製粉する予定です。
玄米粉なら「玄米」の栄養成…
玄米の米粉の注文
玄米の米粉=玄米粉の大量の注文がありました。
玄米粉は常時作っている訳ではなく注文があればその都度
保冷庫で保管中の玄米を
・洗米してそれを天日に干して乾かして
・サタケの製粉機で粉にする
という作業になります。
結構大量でしたので1日目は玄米を洗って網の上で天日に干して・・・
という作業を夕方まで行いました。
手作業ですね。(^^♪
今日は朝からサ…
玄米米粉の生産
白米の洗米はストックがあったのですが玄米の洗米のストックは
なかったので急遽洗米して天日干ししました。
2キロの玄米米粉の注文があったのですが生憎洗米した玄米が
なかったのです。
洗米したストックがあればすぐに製粉できるのですが洗米した原料が
ないとどうしょうもありませんね。
天日干しの玄米は5キロほどつくりましたのでストックしました。
白米の天日干しは…
米粉の製粉
娘からもう米粉が無くなったと言って来たので、朝からわが家の分を入れて5キロほど製粉しました。
わが家でもお好み焼きなどで結構よく使ってます。
天ぷらの衣にしても小麦粉よりカラッと揚がりますね。
捏ねてうどんでも作れる腕があればいいんですが腕はイマイチですね。
今日は同じ市内の方から玄米20キロを分けて欲しいと連絡を頂いてお渡ししたところです。
今まで玄米食でしたが胚芽や糠に…
最近の記事
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の選別・・目が疲れます
-
大豆の収穫
大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並…
-
ひこばえ刈り
数日前から田んぼの「ひこばえ」を刈ってます …
-
今季収穫作業終了→冬眠
8月17日から稲刈り開始・・ その後、乾燥を経て籾摺り…
-
種籾の選別
来年用の種籾の選別作業を行いました 午後…
-
稲刈り2日目
前日の稲刈り後に乾燥機で籾を乾燥していますが、穀物…