今年は機械除草作業は縮小できるかも?

当地には10年くらい前からジャンボタニシが生息している。 このジャンボタニシは外来種で稲の苗を食害するということで有害種に指定されている。 九州では当地よりも以前からジャンボタニシが繁殖し問題になっていたことから 逆転の発想により水田の雑草防除に利用できないかと試行錯誤を重ねており 情報収集をおこないました。 結果:     ・水田の均平を徹底的に行う     ・苗の育苗期…

続きを読む

今日は白米の米粉作り

昨日の玄米の米粉作りに引き続き今日は白米の米粉作りです。 朝から白米を洗米して天日干ししました。 午後から製粉機に白米を通して何度も何度も何度~も循環させて 篩にかけて、かけて、かけて夕方にやっとできました。   

続きを読む

玄米粉つくり

昨日、居間で玄米を乾燥させていたのですが今朝は外に出して一応天日で さらに追乾燥させてから午前10時ころから粉ひき機を使って 玄米粉を作りました。    途中、お昼や自治会のことやハウスの苗の事などでブレークが 入りましたが午後8時までかかって完成しました。 粉ひき機から篩にかけるのですが1回ではわずかしかできないので 何度も何度も通すので時間がかかりますね。 明日は…

続きを読む

玄米の米粉の下準備!

明日、玄米の米粉を作ります。 朝から玄米を洗って樽に浸けて水分を吸収させました。    白米を米粉にする時はそれほど思わなかったのですが 流石に玄米となると硬いので米粉にするのに時間がかかりますね。 そこで水にしばらく浸けると白米並みの時間でできるように感じました。 洗った玄米は半日ほど樽で水に漬け込みました。 そして午後3時過ぎから天日干しです。 しかし日が陰っ…

続きを読む

米粉

久しぶりに米粉の製造しました。 イセヒカリ白米の米粉ですが今日は日差しが弱いので 心配しましたがなんとかできました。 精米後洗米して天日干ししてます。 天日干し終了後、製粉機で米粉にするのですが80メッシュの 篩の目を通過できた米粉が完成形の米粉ですね。 この製粉作業、通してはまた戻してと繰り返し大体20回ほどは 手作業で行います。 業務用の大型の機械は全自動…

続きを読む

最近の記事