1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び
「もみ殻燻炭焼き」を行いました。
昨日も軽トラで2回分を田んぼに運び燻炭を焼きましたが
この時アクシデントが発生しました
とても熱い燻炭を田んぼの給水口からホースを伸ばして
水をかけて消火しないといけないのにこの時一滴も水が出ないのです
慌てて他の田んぼの給水口を調べましたが全てでアウトでした
改良区の理事に電話してみると昨日…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の収穫
大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並べて乾燥させて
いましたが今日朝から一部を脱穀しました
2回ほど唐箕を通して大きいゴミを取り除き、篩をかけて細かいゴミを
取り除きました
現在、目視選別の段階まできました
これからが遠い・・・
時間が許す限り「テレビを聞きながら」の作業がつづきます
あと残りの大豆を刈…
ひこばえ刈り
数日前から田んぼの「ひこばえ」を刈ってます
稲刈り後の株からもう膝くらいまで伸びてきて穂も付いています
うちの小型のトラクターのロータリーの爪をフレールモアの専用刈り刃に
付け替えて簡易型のトラクター改造フレールモアにしてます
ただ欠点は専用機のように綺麗には刈れませんし作業速度が遅いのです
(高速では刈れないので低速で作業してます)
…
今季収穫作業終了→冬眠
8月17日から稲刈り開始・・
その後、乾燥を経て籾摺り作業を終えました
今季の収穫作業は終了しましたね
昨年、今年と、とても極暑の異常気候の天候で高温障害の米が発生して
しまいなかなか無肥料栽培では対策ができなことが露呈してしまった
年でしたね
肥料を入れれば高温障害の影響を回避することができるのですが
わが家の一丁目一番地は「無肥料栽培」なので高温障害回避…
種籾の選別
来年用の種籾の選別作業を行いました
午後1時過ぎから午後5時までかかりましたが
なんとか規定量の種籾を確保することができました
自家採取というものですね
稲刈り2日目
前日の稲刈り後に乾燥機で籾を乾燥していますが、穀物の水分値を15%に
するため時間がかかりました。
今日の午前10時ころに所定の水分値になったので乾燥機から2階のホッパーに
籾を排出して一時保管しました
ようやく乾燥機が空になったので午後1時ころから2日目の稲刈りです
この田んぼは雑草のコントロールに失敗してなんども人力による手取り除草に
入った所です…
最近の記事
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の選別・・目が疲れます
-
大豆の収穫
大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並…
-
ひこばえ刈り
数日前から田んぼの「ひこばえ」を刈ってます …
-
今季収穫作業終了→冬眠
8月17日から稲刈り開始・・ その後、乾燥を経て籾摺り…
-
種籾の選別
来年用の種籾の選別作業を行いました 午後…
-
稲刈り2日目
前日の稲刈り後に乾燥機で籾を乾燥していますが、穀物…