今朝の苗の状況

3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こんな状況でした    ↓     ↓      ↓   3日後の今朝の苗の状況は こんな状況です    ↓     ↓      ↓ かなり緑が濃くなってきてますね おまけに拡大してみると葉っぱの先に水滴がついています 根から水分を吸収して葉っぱに先に水滴となったのですね この水滴・・お昼…

続きを読む

保温用シート外しと畦シート

3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに並べて保温用の ラブシートを掛けてから8日目の今日、ラブシートを外しました 播種後、寒波がきたり雨が降り続き発芽にはなかなか厳しい状況でしたが 晴れの天気が続けば5日目くらいにはラブシートを外せるんですが 天候的に厳しかったので8日もかかってしまいました しかし結果はうまく全員発芽してくれて緑一色になってますの…

続きを読む

播種作業と苗箱並べ

昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよいよ播種(種まき)作業です 今日は夕方まで雨は降らない予報でしたが昼すぎにポツポツ降ってくる予報に変わったので 急遽8時から作業を始めました 播種が済んだ苗箱は次々と軽トラに積み込みハウスで直行です プール育苗用のハウスに順に置いていきます 全て置き終われば今度は保温用のラブシートを掛けて木材で苗箱の…

続きを読む

種籾の陰干し

催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした すぐに急冷してしてから洗濯機で脱水しました 長屋の梁に吊り下げて影干し中です

続きを読む

催芽開始

浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器」の設備の取り替えをして催芽器に変身させて 午後7時半にスイッチオン! 水温は標準は32度ですがこの温度は雑菌も繁殖しやすい温度なので 28度に設定してます スイッチオンから約2時間ほどで28度になりました これから一晩催芽を続けます 朝になって種籾が鳩胸状態になっていれば直ちに急冷して催芽を止めて 脱水機…

続きを読む

苗箱に床土をいれました

農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテックの播種機で床土を入れていきます わが家の播種機は2回通しで1回目は床土のみを入れていきます 2回目は種籾を撒いて上土をかぶせて散水して完成です それをハウス内の苗場(プール育苗のプール)へ運び並べて上から保温シートを かけるのですが、今日は午後から苗場の整備です 2時間ほどかかって防水シートを敷いて、さ…

続きを読む

浸種の場所を変えました

温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響で水温が10度以下の状態が続いていたのです そこでハウスの中に移動しました ハウス内の温度は25~6度くらいで水温は15度くらいまで上がりました 夜になって気温が7度くらいになっても水は比熱が大きいので水温は13度くらいです 明日の朝にどうなっているかですね 積算温度を稼ぐためにし…

続きを読む

播種機の点検・給油・試運転

播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーンやギアにグリスアップをして 余分な油をふき取り、電源を入れて試運転をしました 順調でした・・ 良かったです 昨年はゴムベルトが切れていて交換したことがあるので、事前点検や試運転は 大事ですね 3月9日(日)には 苗箱に床土を入れる作業をします 1週間後の15日(土)には「種まき」をする予定です…

続きを読む

温湯消毒本番日

午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消毒作業です 水温60度で10分間、種籾を浸けます 後片付け! 農舎の奥で浸種中! 農舎の所定の場所に移動してそのまま浸種にはいりました 只今水温9度です 積算温度100度になるまで浸種をつづけます しっかり浸種しないと発芽が…

続きを読む

プール育苗用のプールの整備

冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してきてましたので 刈り払い機できれいに刈りました 刈った雑草をサライで集めて軽トラに積み込み焼き場へ直行しました プールの内側がゴミが散乱してますので箒で掃除しました これで綺麗に掃除できました あとはビニールシートを敷いて育苗用の凸凹シートを広げれば 完成です

続きを読む

最近の記事